
四月は、入学式のシーズンです。
初めて入学式に行かれる方は緊張しますよね。
私も一人目の時は、緊張しましたよ~(^_^;)
でも、二人目になると、余裕をもって参加できるんですよね♪
一人目の時は、学校の正門の前で写真を撮る人が多くて、私たちは写真が撮れなかったんです・・・(;_;)
そんな失敗も、初めてなので仕方ないなと思っています。
さて、入学式での持ち物について調べてみました。
入学式は子どもにとっても親にとっても、一生に一度の晴れ舞台です!
入学式の持ち物もチェックして、しっかり準備をして迎えたいものですよね♪
小学校の入学式で持ち物は?
入学式での持ち物は、事前に学校から「入学式の案内」のプリントが配られていると思います。
基本的なものとして、
・スリッパ(忘れがちです)
・大きな袋(子どもの教科書などを持ち帰るための袋)
・健康カード(子どもの健康状態やアレルギーなどを記入する)
・家庭調査票(緊急連絡先や家の所在地など)
・その他の提出書類(PTAの保険など)
このような提出物を入学式の日に提出する場合があります。(都道府県で異なる場合もあると思いますけど)
上記の物を入れるため、クリアファイルや封筒などが入るサイズの手提げバックなどを持っていくと良いです。
フォーマル用のバックでは入りませんので・・・。
私は折りたためる袋で、派手じゃないもの(一応入学式なので)を持参し、提出したら、折りたたんでフォーマルバックにしまいました。
以上が学校から指示があるもので、各自の考えて持っていった方が良い物は?
・カメラ
・ビデオカメラ
・三脚(必要なら)
カメラ類は忘れてはいけませんね。
座る席も、前列か入退場するルート側を押さえたいですね。
その他の物として、寒い日なら、
・ホッカイロ
・ひざ掛け
があるといいですよ。
体育館は冷え込むので、前日の天気予報は要チェックです。
また、雨がふる場合もあるので(次男の入学式が雨でした)、その際は雨具などは持っていきましょう。
雨の日なら、靴が濡れので、タオルや子どもの靴下、ストッキングの替えを準備しましょう。
その他には、入学式が終わっても、写真撮影やクラスで懇談会、役員決めなどがあるので、終了が遅くなるものです。
下の子を連れていく場合は、ミルクやおやつ飲み物などを持参する方がいいでしょう。
あったら便利な物って何かある?
便利な物・・・というか、あって良かった物がありました。
それは・・・ランドセルです!
入学式当日は、ランドセルを背負って行かなくても良いのですが、実は持って行った方が役に立ちました♪
ランドセルを背負って、学校の門の前で写真を撮りました。
これは年賀状の写真用です!
祖父母からランドセルを買ってもらった家庭も多いのではないでしょうか?
この写真を見せてあげたり、年賀状の写真として送れば、きっと喜ばれますよ♪
まとめ
いかがだったでしょうか?
一生で一度の大切な入学式。
子供にとっても親にとっても良い入学式になるように、準備をしっかりして臨みたいですね♪