初節句で男の子のお祝いの仕方は?兜は誰が買う?いつ飾るの?

鯉のぼり1

春になると、鯉のぼりを見る機会も多くなりますね。

5月5日は端午の節句。初節句を迎える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

女の子の雛人形は、母親の実家で準備すると言われますが、男の子の鯉のぼりや兜はどうでしょう?

父親の実家なのか、母親の実家で準備するのか悩みますね~。

また、兜をいつ飾るのかなど、分からないことも多いですね。

今回は、男の子の初節句のお祝いの仕方や兜についてまとめてみました

スポンサードリンク

初節句で男の子のお祝いの仕方は?

初節句とは、生まれて初めて迎える節句のことで、女の子は「3月3日の桃の節句」、男の子は「5月5日の端午の節句」です。

初節句は子どもの健やかな成長を願ってお祝いをします。

また女の子は雛人形、男の子は兜などを飾り、「事故や病気などの災いから、子どもを守ってくれるように」という意味が込められます。

 

男の子の初節句のお祝いの仕方はどうでしょう?地域によっても異なりますので、ご両親に確認をすることも忘れずに!

①いつ?

必ずこの日にしなければいけないという決まりはありません。5月5日の端午の節句当日に行う親が多いようです。

早生まれのお子さんや4月、5月生まれのお子さんは、1歳のお誕生日を終えてお祝いすると良いでしょう。

我が家の場合も3月生まれで、お宮参りやお食い初めなどもあり、1歳の誕生日後にしました。

その方が、子供の成長を見てもらう機会にもなったり、子どもも一緒に食事やケーキを食べたり出来たので喜ばれました♪

 

②何をする?

地域や家庭によっても異なりますが、一般的には両家のご両親を招いて、食事の席を設け、子どもの健やかな成長を願います。決まった形式はないので、家庭で決めると良いでしょう。

身近な親戚の方や、お祝いを頂いた方などを招待する場合もあります。

準備としては、厄を払うと言われている菖蒲の花を飾っておくと良いでしょう。

 

③食事は何を出せばいいの?

端午の節句2

特に決まりはありませんが、縁起の良い食材を使うと良いですね。

・柏餅(子孫繁栄)

    ・ちまき(厄を払う)

    ・赤飯(小豆は邪気を祓う厄除けの力)

    ・海老(エビの赤色は魔除けの意味)    

    ・鰹(「勝男」

    ・鯛(めでたい)

    ・ブリやスズキ(出世魚)

    ・タケノコ(ぐんぐん育つ)

これらの食材を使って料理するのは大変です。

我が家の場合は、仕出し屋さんに注文し、自宅に配達してもらいました。

会席膳というのがあり、盛り付けしてあるので、食器を並べるだけで完成します。

食べきれない場合が多いので、持って帰れるように、容器や輪ゴム、ラップ、ビニール袋を準備しておくといいですね。

 

スポンサードリンク

兜は誰が準備するの?

端午の節句

地域によってもしきたりが異なりますが、一般的には、兜などのは母方の両親が準備することが多いようです。

しかし最近では、両家で話し合いをして、若夫婦にお祝い金を渡し、若夫婦が好みの兜を選ぶことも多いようです。

住宅事情もあり、兜のサイズなども、飾る若夫婦の意見が尊重された方が、喜ばれます。

 

また、兜は母方、鯉のぼりは父方が購入する場合や、父親が使っていた兜を再利用し、飾る場合もあります。

決まりはありませんが、両家で相談することが重要です。

 

兜はいつ飾るの?

いつから飾るのかは決まりはありません。

一般的には4月の中旬くらいから飾ることが多いようです。

前日にかざり、一夜だけというのは好ましくないです。

節句の2~3週間前には飾れるようにすると良いでしょう。

おわりに

いかがだったでしょうか?

かわいい子供の初節句、準備が大変ですが、一生に一度のことなので、しっかりとお祝いをしてあげてくださいね♪

スポンサードリンク