お歳暮の時期やマナーは?両親への相場は?喪中の方はどうする?

雪だるま

結婚で初めての年末行事を迎える方にとって、両親や親戚の方などとのお付き合いの仕方は分からないことばかりですよね。
自分の実家では当たり前のことでも、相手の家族にとっては違っていたり、戸惑わせることになることも。
また地域によっても習慣が違うこともあります。
初めてだからこそ失敗なく準備しておきたいですよね。
今回は年末行事の中で、疑問の多いお歳暮についてまとめましたので、参考にしてくださいね!

スポンサードリンク

お歳暮の時期やマナーは?

リンゴ

お歳暮は、年の暮れに、日頃よりお世話になった方へ感謝の気持ちを込めて、贈り物をすることです。
日本では昔からある風習で、年越しに必要な、酒やもち、塩鮭やするめなどの食品を贈っていました。
現在では、食品にこだわらず、様々な物が贈られています。
・贈り方は?
正しい贈り方は、事前に訪問する時間を決めて、直接持参する方法でしたが、最近はデパート等から宅配便で届けるのが一般的です。
特にお世話になっている方には、挨拶状をつけるか、宅配便が届くころに、挨拶状を送ります。
紅白で蝶結びの水引ののしを付けて、表書きはお歳暮(御歳暮)と書きます。
・お歳暮の時期は?
12月10日~12月20日頃までに贈る。地域によってもことなり、関東は12月に入ると贈る方もいる。
・お歳暮の時期を過ぎてしまったら?
時期を過ぎてしまった場合、のしを書きかえる必要があります。
12月10日~12月20日頃・・・お歳暮、
12月20日頃~年内・・・寒中お見舞い、寒中お伺い、
1月1日~1月7日・・・御年賀、新年のご挨拶
1月7日を過ぎ~2月4日頃まで・・・寒中お見舞い、寒中お伺い
・どのような物を贈るのか?
一般的に食料品(お菓子・アイス・加工品)や飲み物(ビールやコーヒーなど)を贈るのが多く、
その他に、商品券やカタログギフトなどもある。
毎年、流行的な物もあり、デパートなどで、おすすめを聞くのが参考になります。
実際、たくさんのギフトを目にすると悩みますので、贈る方の年齢、身内か職場の上司かなどを店員さんに伝え、候補を上げてもらい、その中から選ぶと早いと思います。
私も、最初の年は、分からなくて時間がかかりましたが、おすすめを聞くようになって、最近はスムーズです。
・予算は?
3000円から5000円が一般的です。
両親や親戚の方なら3000円、会社の上司などの目上の方は3000~5000円、友人などは3000円程度が多いようです。
両親や親戚の方などは、家族に相談して値段を決めることをおすすめします。職場なども周りの方に相談して、周りと合わせた方が良いでしょう。

スポンサードリンク

お歳暮は両親に贈る?相場はどのくらい?

ryoushinn

結婚して初めての御歳暮。
贈るべきなのか悩みますよね。
実際は贈っている方もいれば、贈らない方もいます。
なので、贈るか贈らないかには、正解はありません!
結婚すると、自分の両親だけでなく、義理の両親の誕生日や父の日、母の日など、お祝いする行事は確実に増え、経済的にも負担は増えます。
子どもが生まれるとさらに行事は増えていくので、年間行事を書き出し、自分たちができる範囲で行うことが大切です。
義理の両親へは、各家庭でお歳暮の考え方は違うので、自分の考えで決めるのではなく、旦那さんや旦那さんの兄弟に相談するなどして決めるといいです。

贈る場合の相場は3000~5000円です。
贈るものとしては、食料品や飲み物などが喜ばれます。紅茶やコーヒーなど日頃から好んで飲んでいるかなどの情報があると、選びやすいですよ。

喪中の方へお歳暮は贈ってもいいの?

贈る先の方が喪中であった場合、お歳暮は感謝の気持ちを伝えるものであり、お祝い事ではないので、贈っても支障はありません。
ただし、熨斗には注意しましょう。
この場合、紅白の水引ではなく、無地の短冊や白無地の奉書紙で、お歳暮と書き、贈るようにしましょう。
また、四十九日が過ぎていない時や、不幸があった直後は避け、時期をずらして贈ると良いです。
1月7日~立春までに「寒中お見舞」として贈りましょう。

スポンサードリンク