
私の姪が、大学に1時間かけて電車で通学しているんですが、最近一人暮らしが
したいと言うようになりました。
電車だと、サークルの飲み会の帰りなど、困るようです。
また朝の混雑した電車に、もううんざりしているようでした。
同じように、一人暮らしを考えている方がいるんではないでしょうか。
しかし、一人暮らしをするには、簡単なことではありません!
家賃や食費、光熱費などの出費がかかってしまいます。
特に食費は、かければかけるだけ増えていく、やっかいな出費です。
学生の場合、いくらくらいで考えればいいのかなど、調べたのでぜひ参考にしてく
ださいね。
一人暮らしの食費の平均は学生ではいくら?
一人暮らしの食費の平均は2万5千円前後といわれています。
地域によっても物価が違うので3万円は予定として考えた方がいいでしょう。
みんな自炊するの?自炊した方がいい?
ほとんどの学生が自炊をしています。
自炊をしない場合の食費は7万円前後かかるといわれてます。
この数値からも、自炊する方が、節約になりますね。
食費の節約術を教えて!
しかし、子ども達は主婦ではないので、なかなか食費を抑える事は難しいようです。
食費を抑える節約術のポイントは
①冷凍をうまく活用する・・・肉なども1パック買って小分けにして冷凍したり、
ご飯も冷凍が基本です。
②電子レンジは必須アイテム!・・・温めはもちろんですが、ほうれん草などの葉物だけでなく
カレーのジャガイモや人参も、レンジで加熱すると調理が
簡単になります。
③旬の物を食べる・・・旬の物は、その時期が栄養価も高く、価格も安いです。
④安い食材を買う・・・肉は鶏の胸肉、野菜はもやしなどをうまく活用しましょう。
⑤安いスーパーを利用・・・食材が安いスーパーを見つけましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ぜひ参考にしてくださいね