
そろそろ恵方巻の季節になりますね。
毎年、コンビニやスーパーで新商品が発売されますが、どれも高くて、びっくりしますよね。
しかも、小さい子供には食べにくいものばかり。
でも、せっかくだから、恵方巻を食べさせてあげたいですよね。
恵方巻は、七福神に由来し、一般的には具材を7種類入れるようです。
しかし、7種類の具材には特に決まりはないようです。
干ししいたけやかんぴょうなど、難しそうと感じますが、もっと気軽に恵方巻を楽しみましょう!
冷蔵庫の中にある、おかずの残りや、野菜、カニスティックなどを使って、オリジナルな恵方巻を作ってみましょう!
恵方巻を簡単に作る具材って何?
恵方巻のスタンダードな具材は、干ししいたけ・かんぴょう・きゅうり・卵焼き・穴子やウナギ・でんぷ・シソやしょうがなどの7種類です。
では、家庭で簡単に作れるような具材を紹介します。
☆☆☆おかず系恵方巻☆☆☆
・キャベツ×生姜焼き
・キャベツ×とんかつ
・レタス×エビフライ
・レタス×チキンの照り焼き
・ほうれん草のナムル×焼肉×キムチ
☆☆☆海鮮系恵方巻☆☆☆
・刺身(好きな刺身パックで)×シソ×きゅうり×卵焼き×あればアボガド
・いかの刺身×明太子×シソ×きゅうり×卵焼き
☆☆☆おしゃれ系恵方巻☆☆☆
・サーモン×アボガド×クリームチーズ
・ハム×スライスチーズ×きゅうり×卵
☆☆☆シンプル系恵方巻☆☆☆
・卵焼き×きゅうり×カニカマ×レタス×マヨネーズ
家にあるもので、簡単に出来てしまいます。他にも、コーンやシーチキン、ポテトサラダ、ゴボウサラダやきんぴらなど組み合わせてみてくださいね。
子どもに人気な具材はこれ!
次に子どもに人気な具材ですが。
やっぱり一番は・・・
シーチキンの入ったレタス巻き(サラダ巻き)です!
シーチキンの代わりにエビフライでも喜びますね。
次に人気なのは、おかず系恵方巻。
他にも、マグロやサーモン×きゅうり×卵焼き
納豆×キムチ×マヨネーズ
鶏そぼろ×卵焼き
シャケフレーク×卵焼き×きゅうり
最後に
いかがだったでしょうか?
各家庭でオリジナルな恵方巻を作って節分を楽しみましょう!
子どもに作ってあげる時、太くしないことが大切です。食べやすいことを考えて、作ってあげてくださいね。