
4月になると幼稚園の入園など、新生活が始まります。
子どもの入園や入学には、必ず準備が必要です。
特に幼稚園の入園の準備は大変です。
揃えるものも多く、「手作り」をするように指定する幼稚園や保育園もあるからです。
今回は入園準備グッズは何が必要なのかと、手作り出来ない場合はどうすればよいのかをまとめてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。
幼稚園の入園準備グッズは何が必要?
入園準備グッズは、入園前の説明会で説明がありますが、一般的にどんなものが必要かまとめてみました!
・制服やカバン、帽子、体操服など、園指定の物。
・スモック(園指定の作業服)
・上靴入れ、体操服入れ、コップ入れ、絵本バック
・お道具箱(ハサミ、のり、色鉛筆、クレパス
・カスタネット、鍵盤ハーモニカ
・雑巾
・弁当箱、水筒、箸箱セット・(箸とフォークとスプーン)
・歯ブラシセット
・ループ付きタオル
・傘やカッパ、長くつ
実際は園からの指定があったりするので、早々準備するのは危険ですが、ざっと必要な物を紹介してみました!
準備したことのある先輩お母さん方から、情報を得ることが一番おすすめです。
幼稚園の細かな決まりを知っているお母さんに聞いてみるのが最も確実ですからね♪
手作りできない時はどうする?
絵本バックやコップ入れなどは、「手作りで」と指定される時があります。
もしできないときの方法としては、
・ネットで手作りの物を購入する
・知り合いにお願いする
・手芸店で作ってもらう
・手作りのお店で購入する
以上のことがあります。
生地を買う手芸用品店では、店員さんに教えてもらえたりするケースが多いので、頑張って作るのも、いいですよね!
店舗によっては、簡単な作り方レシピといったペーパーも置いている手芸店もあります。
「買った物」と「親が作った物」では、子供も実はわかっちゃうし、愛情のこもった手作りの方が大切に使ってくれるはずです♪
物を大切にするということを教える意味でも、手作りがオススメです!
頑張って挑戦してみてはいかがでしょうか!?